社名 | 株式会社 大協組 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 小山 典久 |
設立 | 昭和36年1月14日 |
資本金 | 5,000万円 |
社員 | 98名 ※グループ全体160名(2023.10月末現在) |
許可 |
鳥取県知事 建設業許可(特-4) 第6588号
鳥取県知事 建設業許可(般-4) 第6588号
1級建築士事務所(鳥取県知事登録第316号)
産業廃棄物収集運搬業(第3104051887)
産業廃棄物処分業(第3124051887)
|
保険関係 | 労働保険 労働保険番号 31102610141-000
建設業退職金共済 共済番号 8100937 |
事業内容 | 土木工事・建築工事・舗装工事・とび土工工事・法面工事・砕石販売業・運送業・サービス業・産業廃棄物収集運搬業・産業廃棄物中間処理業・産業廃棄物リサイクル業 他 |
主たる資格 取得者数 |
■1級土木施工管理技士
18名
■一級建築士
3名
■1級建築施工管理技士
10名
■1級管工事施工管理技士
2名
■1級舗装施工管理技術者
3名
■1級造園施工管理技士
1名
■1級建設機械施工技士
1名
■1級建設業経理士
1名
■第一種電気工事士
1名
■2級土木施工管理技士
24名
■二級建築士
4名
■2級建築施工管理技士
6名
■2級管工事施工管理技士
4名
■2級舗装施工管理技士
3名
■2級造園施工管理技士
4名
■2級建設機械施工技士
10名
■2級建設業経理士
9名
■第二種電気工事士
3名
■測量士
1名
■監理技術者
24名
■解体工事施工技士
1名
■産業廃棄物中間処理施設技術管理者
5名
■毒物劇物取扱責任者
1名
■家庭動物管理士
2名
■採石業務管理者
10名
■環境計量士(濃度)
2名
■危険物取扱者
10名
■火薬類取扱従事者
10名
その他多数あり (2023.3現在)
|
主たる 加入団体 | ■社団法人 鳥取県建設業協会 ■一般社団法人 鳥取県西部採石協会
■山陰地区砕石共販協同組合 ■社団法人 鳥取県建築士会 ■一般社団法人 鳥取県産業資源循環協会 ■PRE緑化工法協会 |
昭和36年 1 月 | 資本金80万円にて、有限会社大協組として発足 |
---|---|
昭和38年 1 月 | 稲吉砕石工場開設 |
昭和42年 1 月 | 資本金を100万円に増資し、株式会社大協組へ組織変更 |
昭和46年 8 月 | 溝口砕石工場開設 |
昭和48年12月 | 建設業知事登録許可認可(土木部門 新設) |
昭和50年 2 月 | 資本金を1,000万円に増資 |
昭和52年 9 月 | 皆生バッティングセンター開業 |
昭和53年 4 月 | 建築設計事務所設立 |
昭和54年 6 月 | 建築・舗装部門新設 |
昭和57年 5 月 | 資本金を5,000万円に増資 |
昭和60年 6 月 | 建設業大臣登録許可認可 |
平成 3 年 6 月 | 日帰り温泉オーシャン開業(当社施工 |
平成 9 年 7 月 | ビジネスホテルオーシャン開業 |
平成 9 年12月 | 一般産業廃棄物収集運搬業認可 |
平成12年 3 月 | 一般産業廃棄物中間処分業認可 |
平成17年 7 月 | エコプラント(産業廃棄物リサイクル事業)創業 |
平成19年 3 月 | 鳥取県男女共同参画推進企業認定 |
平成20年 2 月 | IT経営実践企業認定 |
平成20年 3 月 | 建設業知事登録許可認可 |
平成22年12月 | 日帰り温泉オーシャンリニューアルオープン |
平成23年 8 月 | 「エコソイルR」鳥取県認定グリーン商品 |
平成23年 8 月 | 「焼却灰を原料とした資材の製造方法」特許登録(第4846876号) |
平成23年 8 月 | 「エコソイルR」新技術でNETIS登録 (CG-110024-A)(平成25年4月現在) |
平成26年 6 月 | 第22回中国地域ニュービジネス大賞特別賞受賞 |
平成26年 6 月 | 新社屋 竣工 |
平成28年 6 月 | ビジネスホテルオーシャンリニューアル |
平成29年 5 月 | 新エコプラント竣工 |
平成29年 7 月 | ISO14001認証取得 |
平成30年 3 月 | 新技術活用システムに『浚渫土改良材デイヘンダー』認定 | 平成30年 4 月 | arラボ完成(当社施工) |
平成30年 8 月 |
ISO9001認証取得
|
平成30年 12月 | 経済産業省より、地域未来牽引企業選定 |
令和2年 6 月 | 再エネ100宣言RE Action参加 |
令和2年 10月 | よなご環境リサーチ新設 |
令和4年 9 月 | 株式会社大協ホールディングス設立 |
令和4年 12月 | 設立60周年式典 |